上野原つなぐプロジェクト
Department List

地域づくり

地域のみなさまの暮らしをまもる

地域医療とは、包括医療(保健予防、疾病治療、後療法および更生医療)を、地域住民に対して社会的に適応し実践することと定義されています。
上野原市は山梨県の最東部にある周囲を山で囲まれた緑豊かな人口2.1万人の市です。東京都八王子まで30分という近いという立地でありながら、人口減少、高齢者の人口増加、少子化の加速がすすんでいます。上野原市立病院では、地域の皆さまが住み慣れた場所でよりよく生活が送れるように、地域づくりに貢献いたします。

上野原市立病院では、地域住民の皆さまとのつながりを大切にしています。病院の中だけではなく、地域活動へ参加したり、学校に訪問し【健康づくり】【職業講和】【命の大切さの課外授業】などおこなっています。
うえのはらオータムフェスティバル参加
骨密度測定・健康相談・血圧測定・栄養相談・未来のドクター、ナース疑似体験、写真撮影など小さな子供さんから大人まで楽しめるブースを開き、多くの方に来ていただきました。
中・高校生へ課外授業
上野原高等学校・都留高等学校へ職業講和に伺い、医療職や病院の説明、地域医療のことなどのお話をしています。
中学校へは「命の大切さ」の課外授業に伺いました。少子化で赤ちゃんに触れる機会が少ない中で、参加した中学生からは、実物大の模擬あかちゃんを抱っこして初めてあかちゃんの重さを肌で感じたなどの声がありました。
中・高校生病院見学体験会
上野原市周辺地域の中学生・高校生向けに医師、薬剤師、看護師ほか、当院で働いている医療職の体験ができる病院見学・体験会を開催しています。医療職に興味がある学生や進学希望の学生など毎年多くの方に来ていただいています。近い将来、医療職に就き、活躍していただけたら嬉しいです。

採用情報 Recruit 一緒に地域医療しませんか?

PAGE TOP