当院は24時間救急に対応、
2次医療を中心に半径20km圏内の
中心的な医療を担っています
上野原市は、山梨県東端に位置する自然豊かな街です。JR中央線、中央自動車道、国道20号などにより、東京方面、甲府方面との交通はともに便利ですが、市域が広大で大部分が山間部という特徴があります。上野原市立病院は地域の拠点病院として、2次救急体制を維持し、急性期~回復期、慢性期までを住み慣れた地域で過ごせるように支援しています。さらに健診や介護保険事業など必要なサービスを展開し、行政、周辺医療機関、介護施設との連携を密に行いながら、地域の多様なニーズに対応しています。
16
内科、外科、整形外科、
脳神経外科、眼科、
小児科、
婦人科など...
お子さんから
高齢者まで
280名
1日平均人数
100台/月
月平均台数
135床
一般病棟
地域包括ケア病棟
30件/月
月平均件数
200名
みんなが顔見知りで
和気あいあいとした
雰囲気
男性3:7女性
全職員のおよその男女比
職種関係なくコミュニケーションが盛んな病院で、風通しの良い職場と話す職員が多いです。
急性期の患者さんから療養、在宅医療まで、幅広い領域の医療が経験できます。
結婚や子育て、家族の介護などライフステージの変化があっても働き続けられるように、支援制度があります。
家具一式揃っています (トイレ・バス別)
自己負担金(月額) 19,000円~
※水道・光熱費・通信費は自己負担となります
ユニフォームを貸与しています。
外部業者にクリーニングを依頼しているので、洗濯の手間がかかりません!
新人歓迎会や忘年会、市の駅伝大会への参加など、職員同士がコミュニケーションの取れる機会を定期的に企画しています。
地域の患者さんの看護に携わることができ多くの事を学べます。急性期病棟で勤務していますが、先輩方は丁寧に指導してくれ優しく声掛けをしてくれます。これからも積極的に学ぶ姿勢を持ち経験を重ね、患者さんに寄り添う看護師になれるよう努力していきたいです。
私は今、育児短縮時間勤務で働いています。最初は育児と仕事の両立ができるか不安が大きかったですが、急なお休みの時も周りの皆さんがフォローをしてくれ感謝しています。
職場の皆さんと家族の支えがあり、仕事と育児を楽しく頑張っています。
放射線科ではレントゲン・CTなどの画像検査を行います。当院の放射線科は若いスタッフが多いですが、先輩技師に指導を頂き、全員で協力し合い業務に励んでいます。私は画像検査で診断に役立てたときに、とてもやりがいを感じます。
私が上野原市立病院に入職した理由として、一番に思い浮かぶのは、地域医療に貢献したいという気持ちが強かったからです。私自身、上野原市出身ではありませんが、上野原市で行われている駅伝に参加した際、地域の方々から温かい声援をかけていただきとても励みになりました。そのような心温かい上野原市の方々に医療を通して貢献していきたいと思いました。
臨床検査技師という職種は患者様と直接触れ合う機会が他の医療業種に比べ多いわけではありませんが、日々の患者様の検査結果を通じて、命を救う手助けが出来ていることにやりがいを感じています。
また、実際に働いて、上野原市立病院で働かれている方々のほとんどが地元出身ということもあり、皆さんとても優しく、チーム医療としての連携も抜群だと感じました。
公益社団法人 地域医療振興協会上野原市立病院
〒409-0112 山梨県上野原市上野原3504番地3
TEL:0554-62-5121 FAX:0554-63-2469
© 上野原市立病院. All Rights Reserved.